忍者ブログ
鬼滅弱者の私。
私は基本的に「鬼滅の刃」の原作をしらないんですよね~

昔お友達サークルの「ピラミッドハウスさん」が原作漫画が面白いと言ってたから名前だけは憶えてたんです。

コロナ禍の時期に、仕事が全くなくなってしまって…
何もやる事が無いうえに、東京都が「外に出るな!」とかいうので
仕方なくアマゾンプライムにあった「鬼滅の刃」のアニメを毎日見てたんです。

そうしたら絵が物凄くて、その点で凄くハマったんですよ~。
私はイラストレーターという職業上「絵」を一番気にしますからね。

そういう意味で観てきた劇場版「無限城編」は、とにかく絵が超スゴかったですよ!!。
こんな凄い絵を動かして155分もあるというのはもはや狂気のさただと思いましたね。

ただ155分もあるのに「もう終わりなの?短いよ~」とまで思ったので、演出も上手なんでしょうね。






PR
【2025年08月21日03:55 】 | 未選択 | コメント(2)
同人なんで何でも好きな物を作れば良いのです!!…ですが??
お友達サークルのピラミッドハウスさんから新作の
「美人女上司は社畜奴●!手コキ攻めで新入社員を逃がさない!」が発売されたみたいですよ~

発売おめでとうございます!!


内容は、このタイトルのままだと思いますよ。

DL-Site


FANZA

ただ…私も2年ぶりにこの市場に戻ろうとして市場調査をしてたんですよ、久しぶりなんで得に念入りにね~

その中にこのテの内容が最近の市場で大ヒットしたというデータは全く無かったのですよ。
もしかして私が見逃したのかもしれないんですが…。

だからこそこの内容がヒットしうると考えられる根拠となる元データがどこにあったのかには本当に興味があります

今現在FANZAで「女上司」で検索してみても、最近ではほとんどヒットした作品がない分野なんですよ

もちろん同人なんで何でも好きな物を作れば良いのですが、
基本的にピラミッドハウスさんは「売りたい」人だと思うので
だからこそ「何でこの内容にしたのですか?」という事は凄く気になりました。

【2025年07月21日19:00 】 | 未選択 | コメント(2)
もうはじまったみたいです。
いやあね、FANZAにおけるAi規制がいきなりはじまったみたいで、ビックリしたんですよ~

最初聞いた時には確か「7月の終わりごろからAi規制が始まる」みたいな話だったと思うのですがね?

どういう事なの?、何でこんなに前倒しになってるの?と思って調べたら
どうやら、Ai規制を知ったAiサークルが「規制される前に作品を発表しなければ!?」
と焦って、もの凄い数の新作がFANZAに押し寄せた
らしいのです。

そうなれば当然「審査側もパンク」するわけで、ビックリしたFANZAが
「これはもうアカン!?」とギブアップして規制の始まりを思いっきり前倒しにしたみたいですね。

こういう事を聞くと私は港町の育ちなので「乱獲」を思い出しますよ。
みんなで節度を持って魚を捕れば10年でも20年でも漁獲できるのに、一部の漁師が思いっきり乱獲して、結局魚が捕れなくなったみたいなね。

でも一日新作1000本でほとんどAi作品ばかり、みたいな狂った世界が消えて、昔の新作一日100本ぐらいのFANZA同人が戻って来たのには正直言ってホッとしましたよ。

これなら新作をまた描こうという気持ちにもなりますよ~
【2025年07月11日08:39 】 | 未選択 | コメント(2)
全部暗記するほど読み込みました。
最近フト、ネットで目にした「漫画の原理」という本を、何と無く気になって買ったのですよ。

読んで本当にビックリしたのは「今はこんな本があるんだ??」という驚きでしたね。

私が子供の頃に読んだ漫画入門とかは「漫画を分かりやすく楽しく描こう」という内容でしたけど、本当に簡単なコマ割りの基本くらいしか書いてなくて


後は好きな内容を楽しく描こう!!みたいな内容だったんです。

今考えればそれが良かったと思いますよ。
もし子供の頃にこんな大学の教科書みたいな本を読んだら、「漫画って難しいんだな…
と思って描く事すらなかったかもしれません。

この本はプロの編集者と漫画家が描いた漫画がなぜ面白いのかというのを理論化した本で
半分くらいは私が昔講談社の編集者さんに聞いた内容と同じでした。

だからさらに突っ込んだこの内容には驚きましたよ。
マンガの内容に密度というか、質量をもたせるやり方とかは
まさかここまで綿密にやるとは知らなかった
のでね。

多分一般漫画もエロ漫画も同じで、この綿密感が読者に「この作品には魅力がある」と
思わせる
のでしょう。

この本を買って本当によかった~と思いましたよ~~!!。




【2025年07月03日22:33 】 | 未選択 | コメント(2)
FanzaのAi作品隔離。
私、久しぶりに新作を描こうとしていたのです…
でもFanzaとかの「新作数一日500本でほぼAi作品ばかり」を見ていて

これじゃあどうしようもないよな~、と思っていたのですよ。

そうしたらついにFanzaでも「Ai作品の完全な隔離」が7月ごろから始まるらしいのです。

まあ以前からもある程度区別はされてましたけど、ランキングとかにも混ざっていて
見にくくてしょうがなかった
のですよ。

FANZAとしても山のように出てくるAi作品を…審査する労力も大変ですし、そもそもAi作品はネットのどこから人の絵をコピーしているのか分からないので、極めて著作権的にグレーゾーンなので、この辺りでこういう判断をするのは賢いと思いますよ。

このまんまAi作品を放置すると、手描きの真面目なサークルさんは全部いなくなって
グレーゾーンな短期制作のお手軽Ai作品だけになってしまう
ので、
そうなると確実に市場は崩壊するわけです。

市場がブラックバスみたいな外来種で汚染されきる前に、Fanzaは正しい判断をしたように思われますよ。



【2025年06月28日00:17 】 | 未選択 | コメント(2)
| ホーム |次ページ

忍者ブログ [PR]