Aiが描いた凄い絵をみるたびに、 「自分はAiの絵が無い時代に生まれて本当によかった」 と思うのですよ。 自分が子供の時代に「こういう凄く上手な絵を簡単にAiが描いて」いてくれたのであれば、 「絵を描こう」とも思わなくて、人生が終わっていたと思うのです。 でも昔は絵というものは手で描くしかなくて、隣に凄い絵を描く友達がいると、 どうしても彼に勝ちたくて毎日絵の練習しているうちに 「絵を自分の手で描くのが楽しい」という段階になったのです。 これからの時代が怖いなと思うのが、 「自分の手で絵を描くのが本当に楽しい」と思える前に 「Aiが描いた凄い絵」がある事ですよ~ 「絵を手で描くのは本当に楽しい」のに、その間にAi絵が入るのが凄く怖いですよ~ PR |
![]() |
![]() |
いまはAI以前にそれ以上のクオリティの映像のゲームやアニメ映画にありふれているのでそこ意識する人はいないんじゃないかな?
AIで一番良く見るリアルな塗りの絵も実在の写真をイラストに変換しデータベースの顔乗っけてるだけですからね、写真なのでもう比較にならないと言うか
【2025年06月18日 04:56】| | ISAmu. #57551d2b04 [ 編集 ]
![]() >>ISAmuさん
3DCGが開発された時に私は本当に 悩みに悩んだんですよ… 「これからはCGの時代だから、こっちにいくべきなのか?」とね。 手描きは大好きだけど、どう考えても CGの方が伸びるだろうな~と 悩みに悩んで、3DCGを作る会社に就職してみたのですが…。 「やっぱり手描きが一番楽しい」という事を再認識して、現在は、結局3DCGの技術は 漫画の背景とかメカを描くだけに使っているのですよ。 Aiもプロンプト入力で絵を作る過程がある限り「3DCGのモデリング」みたいな要素があるので、昔の私みたいに「手描きを極めよう」みたいな人には変なノイズになると思うのですよ~
【2025年06月20日 02:15】| | 電影工作所 #527b9b79b2 [ 編集 ]
![]() AIのせいで、絵を描く意義があるのか不安になりますね。
せっかく絵が描けるようになったのに、機械が描けるようになってしまって、やる気を失います。 でもAIが来る前に、いろいろ作品を描けたのは良かったですよ。その作品群が今だに少しづつ売れて助かってます。
【2025年06月21日 17:40】| | ピラミッドハウス #29f897a98c [ 編集 ]
![]() 絵を描くのが好きな人は.、Aiがどんなに進化しようと己の手で楽しく絵を描けば良いのです。
人間の能力というのは物凄い伸びしろがあるので、そういう人はAiがどんなに進化してもどうにかなるんじゃないかと思いますよ。基本Aiの絵は人が描いたネットの絵を拾ってきて無許可にコピーして加工するだけなので、実は創造的には何もしてないんですよ。 ストーリーを語るのが好きな人は、Aiの絵をフル活用してワンパンマンの人みたいに 立派な作品を作れればそれで良いと思うのです。 今はその二択しかないように思われますよ~、 ピラミッドハウスさんは基本絵を描きたい人ではなくて「ストーリーを作りたい人」だとおもうので、Aiを使ってどんどんと面白いストーリーを作られればよいとおもいますよ~
【2025年06月23日 11:57】| | 電影工作所 #527b9b79b2 [ 編集 ]
![]() |
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |