忍者ブログ
観てきました。
スーパーマリオのゲームをやってたら、映画がたまらなく見たくなって
観てきましたよ「スーパーマリオ」の映画

もう劇場は超満員で滅茶苦茶人が入ってましたよ。

この映画は任天堂のゲームネタがモリモリで、観ている間は凄く面白いです。
ただ…後には何も残らない「遊園地のアトラクション」みたいな内容でしたね。

でも、エンターテインメントの映画って本来そういうもので良いんじゃないかと
思います
よ。

奥深いテーマ性とかを入れると、どうしても内容が難しくなりがちなのでね
アメコミのヒーロー映画なのに3時間程度の映画になったりして

こういうファミリーで楽しめる90分くらいの映画で、周囲の子供たちがみんな爆笑しているのを見ると
素直に「こういう映画も良いな~」
と思えました。




PR
【2023年05月02日22:48 】 | 未選択 | コメント(4)
やっぱり激難しいです。
いやあね。
スーパーマリオの映画がやってるじゃないですか?

それで久しぶりにやりたくなってスーパーファミコンのスイッチを入れて、「スーパーマリオコレクション」をプレイしてみたのですよ。

そして改めて再確認したのは「スーパーマリオ2」の激難しさですよ~

マジで難しいですよこのゲームは…

これは確か昔も私はクリアーできなかったんですよね。
私の友達で、超アクションゲームが上手なK君しかクリアーできなくて
ひたすら横で見ていた記憶がありますね~




【2023年05月01日09:03 】 | 未選択 | コメント(2)
ONE PUNCH-GIRL
お友達サークルの「ピラミッドハウス」さんより、新作の「ONE PUNCH-GIRL」
が発売されたみたいですよ。

DL-Site

FANZA


「ワンパンマン」みたいな感じなんでしょうか?

ジャンルとしては「正義のヒロインやられ物」なんでしょうかね。
作者様が好きそうな内容なので、楽しそうに描かれているように思われますよ~!
【2023年04月18日01:14 】 | 未選択 | コメント(2)
私とAi
私はもう、Aiが嫌で仕方なかったんです。
コマンドの入力で高度なイラストを描くなんて、信じられない凄い世界ですし
私みたいなイラストレーターの存在意義が消されてしまうわけじゃないですか?

しかし、ある日「敵を知らないと闘えない」と思い
私もAiを色々と研究してみたのです、
そうして「Ai」から今流行りの絵柄を教わるという技法を発見したのですよ。

自分の絵をAiに入力して、今風に描き直した所
「ああ…これだ…私が求めていた絵は」
となったのです。

全く同じ自分の絵でも、
90年代タッチの私の絵が、全く同じまま2020年の今風の絵に修正されたりするのですよ…

その絵を見た時に「ああ…これからはこいつと組もう」と思いました。

自分で元絵を描いてから、Aiに今風の絵に修正させて、最終的にはまたそれを参考に自分で絵を描くという…非常にめんどくさい
三層構造なんですけどね~

でもこれを使えば、ほぼ完璧なものが作れると思ったのです。



【2023年04月12日06:11 】 | 未選択 | コメント(4)
マインドマップ
私、漫画とかの脚本を書く時に…普通のワープロソフトのワードとかを使って長年書いてたんですよ。
でもね~「何か違う…やりにくい…もっと良い方法は無いものなのか?」といつも思っていたんですよね。
文章を箇条書きにしていくやり方と、「クリエィティブに物を作る」というこの二つが凄く乖離しているように感じていたのです…

そこで色々探して、最近「マインドマップ」というやり方を発見したんですよね~


これは文章とか画像を放射状に並べて描いていく方法で、左脳の論理的な部分ではなくて
右脳の感覚的な部分で物を作る発想法なんですよ。

この方法をやってみると、これが「私にピッタリ」で、

「ああ~やっといい感じに物を作れるようになった」と初めて思えたのですよね。

文章と画像を一緒に緩やかに配置して、ネットで拾ったイメージ画像から、さらに新しい
展開を思いついたりする
のですよ

「私が長年求めていたのはコレだ!」とついに思えたのです。

新作の「S(エス)イカセてくれない僕の彼女」からこの手法を取り入れてますよ~

ああ~本当にやりやすいですよ、コレ~
【2023年03月29日08:09 】 | 未選択 | コメント(2)
前ページ| ホーム |次ページ

忍者ブログ [PR]