最近のAi絵を見ていて、「どうすればこの絵に勝てるのか?」と色々考えてみたんですよ。 そして、多分、「完全アナログっポイ絵」なら何とか勝負できるかもしれないと思ったのです。 「完全アナログっポイ絵」といういのは「デジタルで手描きの絵を描く」という事ですね。 手描きって実は凄くて、一見人間の力はAiに手も足も出ないように見えますが、 完全に手描きをしていくと「何とも良い感じになり」 それはAiにば手が出しにくい分野であると思うのです。 能力の成長曲線というのがあるんですけど、人間の成長曲線は努力しても努力しても 最初は中々伸びない理不尽な作りなんですよ~ 「努力したら、努力しただけ正比例して能力も伸びて欲しい」というのが普通の考え方なんですけど、それを出来るのが「Ai」で、出来ないのが「人間」なんですよね~ でも人間のアナログ力は、あるブレイクポイントを過ぎると「爆発的に伸びる」んです。 それがAiには解析できない、アナログな人間の力なんですよ。 私はそこに賭けたいんですよね~! PR |
![]() |
![]() |
AIに勝つには・・・・・・、うーん、無理かなと自分は思っちゃいますね。
ただ、作品を作って発表する事は出来るので、それでいいかなと思いますよ。 後はユーザーがどう判断するかですね。
【2023年08月04日 20:27】| | ピラミッドハウス #29fdcc7367 [ 編集 ]
![]() >>ピラミッドハウスさん
Aiの絵は、上手ではあるんですけど、 判子絵みたいに「味」が薄い気がするんですよね~ そこであえて勝負するならアナログ風味が 良いかなと?
【2023年08月06日 07:24】| | 電影工作所 #527b9bc1d6 [ 編集 ]
![]() 自分的にはAI絵はコピーや合成は得意なだけでアナログに勝る部分はハッタリがはいた画像を作れる、それだけど感じてます
アナログ水彩は生物ですので 滲み1つ1つに意味を持たせることが出来ますがAIはそれが判断できません 原画展の作者の筆の凹凸、こういった1筆1筆の部分も想いが乗るのですがAIには到底不可能ですよね(^p^)
【2023年08月20日 18:09】| | ISAmu. #57551d35cf [ 編集 ]
![]() >>ISAmuさん
Aiで絵を描くのは本当につまらないんですよね~、私もかなりAi絵の作り方を研究しましたけど… その結論は「やっぱり絵は手描きが一番楽しい」でした
【2023年08月22日 17:32】| | 電影工作所 #527b9bc1d6 [ 編集 ]
![]() |
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |