いやあね、私「機界戦隊ゼンカイジャー」の一話を見ていて BGMが妙に「渡辺宙明サウンド」っぽいな~と思ったんですよ。 変身シーンのBGMを聞くと 「あっ…これは!?宙明先生の!」と特撮ファンならすぐに分かりますよ。 でも今の作曲家は「宙明先生のサウンド」を聞いて育った世代なので 「真似てるのかな?」と最初は思ってたんですが… もう一回OPを見ると 音楽「渡辺宙明」になってたんですよ!? 私の記憶だと宙明先生はもう100歳近いはずなので、まさかそんな馬鹿な事はないだろう?? と改めて調べなおしたら、 宙明先生は95歳でまだ現役でやってらしたんですね~ 本当にびっくりしましたよ!!! その後にネットに「宙明先生の就任挨拶画像」が出ていて 凄く元気で95歳には見えないというか…普通に70歳ぐらいの人に見えました。 先生には是非このまま100歳オーバーまで元気にヒーロー番組の音楽を作り続けていただきたいものですよ~ PR |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私は昔はミズホ銀行使ってましたけど、やたらとマシーントラブル多くて
非常に迷惑した記憶があるんですよ… 今度はATMにカードが吸い込まれたまま戻らないとか恐ろしい状況になったらし くかなりの人が迷惑したらしいですね。 しかもシステムの半数くらいの2900台くらいのATMが止まったらしいですよ~ 昔はこういうシステム障害は銀行が合併したせいだとかいってましたけど、もうそれも10年以上は前じゃないですか? さすがにこれはおかしいですよ?? しかも壊れたのは2月の月末なので、会社的にかなりヤバイことになったところもあるんじゃないでしょうか? こうなると、さすがにミズホはもう怖くて会社のメインでは使えないですよね~ |
![]() |
![]() |
これは素晴らしい出来ですよ…
子供番組を見ると「もうちょっと脚本を何とかできないのか?」 というレベルの作品が多い中でこの一話は、ほぼ完璧ですよ… 特に主人公と人魚の出会いを、ああいう風に軽く描くのは 超難易度が高いと思うのです これをあっさりやるとは本当に素晴らしい脚本です 見ていて久しぶりに悔しくなりましたよ…いつもこういうのを見ていても 「まあ、このくらいだよな…子供番組だし」 くらいにしか思わないのに…でも子供番組でもちゃんと作れる人は作れるんですね~ こういう良い物を作れる脚本家は素直に応援したいですよ 子供番組は、基本的にこういう「やるき!元気!」みたいなので良いんですよ それをやれなくなった大人たちが子供番組を無理して作るから 子供番組が変になったんだと思うのです こういう明るい太陽のような作品を普通に作れば良いんですよ~ |
![]() |
![]() |
昨日に映像配信で昔の特撮映画「妖星ゴラス」を見てたんですが
この星には思い出があるのです… 私は映像の専門学校出身なんですけど そこの撮影の先生が東宝の特撮系の出身だったんですよね~ だから、先生についていくと、東宝の特撮倉庫とかも自由に入れたんですよ。 木造の建物で、埃だらけの倉庫に、ゴジラ一作目で飛んでた自衛隊機とか、ゴジラの足元で転倒した消防車だとかが全部あるんですよ!? こんな昔のものまで保存しているというよりも、ただ「置いてある」感じで埃だらけなんですよ。 そんな中でスーパーXとかと一緒に「ゴラス」があったんです! そんなに普通に入れる場所じゃなかったので、あれは貴重な思い出ですね~ でもあんなに何十年も保存されていた貴重が資料が、最後にあの倉庫が壊されて捨てられちゃったんですよ~ 本当にもったいなかったと思いますよ~ 庵野秀明みたいな人が保存運動をしないと、こういうものはみんな捨てられてしまいますよ~ 貴重な文化遺産なのに、とても残念な事だと思いますよ~ |
![]() |
![]() |
忍者ブログ [PR] |