忍者ブログ
ピラミッドハウスさんの新作
お友達サークルの「ピラミッドハウス」さんより
新作の「生意気なパパ活ギャルにお仕置き種付け!」が発売されたようですよ


DL-Site

FANZA

最近流行りのビッチ娘のパパ活物ですね~
今回は表紙のカラーがいつもと違う塗方でもされたのでしょうかね?
いつもの感じとはちょっと違う感じがしますよ~
PR
【2022年12月06日10:03 】 | 未選択 | コメント(2)
私はこれ持ってましたよ~
何か少年ジャンプのドラゴンボールの第一話が載っていた回の雑誌が18万円で取引された
何とそれが偽物という事件があったらしいですね~

私はこのニュースを聞いて「偽物作るのが逆に凄い」と思いましたよ。
だって、デジタルデーターのJPGとかを1Pコピーするわけではなくて
全部のページをコピーして、表紙とかも見分けがつかないレベルで作るわけじゃないですか??

多分印刷関係の仕事をしてる人じゃないと、まずやろうと思わないレベルの仕事ですよね~

それを大量に作ればペイするとは思いますが…
それにしても良くやるな~と思いますよ。

そもそも私は「好きな作品の第一話が載ったジャンプは保存する」主義だったので鳥山明の新作が載ったこのジャンプも保存してたですよ。

でもある日親に捨てられちゃったんですよね~

18万円を捨てられたのですね~

本当に悲しいですよ~



【2022年12月01日10:31 】 | 未選択 | コメント(4)
「電影彼女」完成しました~
完成しましたよ、私の最新作の「電影彼女」が!

売れるとか売れないとか関係なく、作りたいものを作った
私の「桂正和先生」作品への愛が詰まった桂正和先生リミックスといえる内容
ですよ。

私の絵の基本は「桂正和先生」の絵なのです
最初に模写した絵が「電影少女」の絵だったので、これはもうどうしようもないわけですよ。

でもね~、「桂正和先生」の絵って特に特徴があるわけでもないので
作る時には「自分の桂正和絵」を作らないといけないわけです。


つまりは「印象派」の絵みたいな感じなんですよ~

似せようとしても「似せられない」ので、改めて自分で作らないといけない部分が多いのです。

漫画家の春輝先生も「自分の正和絵」を作りあげていらっしゃいますが、
正和先生の絵と並べて見てみると、「絵」は似てないんですけど「印象」は似てるのですよ。

そんな感じで作ってみたのですが…
さあ…どうなんでしょうかね~???


【2022年11月29日12:23 】 | 未選択 | コメント(4)
絵に「かくかく」をつけたいのです。
いやあね…
私は子供の頃から漫画の「ペン入れ」が超苦手だったのです。

本当にやりたくない作業なのですよ。

今まで長年絵を描いていて、いつの間にかイラストレーターになったりしてても
ず~っとそうでした。

下絵がどんなに上手に描けても「ペン入れ」でダメになるんです…
その意味が分からなくて…もう悩みに…悩んで
 悩んで…悩んで、悩みまくってね…


…そもそも一度も絵の描き方を人に教わった事が無い「完全な我流」なので
解決法すらなかったのです…


唯一の手掛かりは『線画のイラストは「かくかく」とした短いストロークで描くと良い感じになる』
を自分で発見したので、
「かくかく」とした絵を描こうとしていた時に、
急に朝に何かが本棚から落ちてきたのです。
それは昔に私が描いた漫画のアナログ原稿でした。
多分地震のせいで、本棚の何かがゆるんでいたんでしょうね~

それで「何かに気づいて」

ユーチューブで「アナログ漫画を画く人の動画を見てみよう」
と思い立ち、
今日は「私が絵が上手いと」思った人の作画動画をず~っと見てたのです。
そうしたらみなさんは」「かくかく」とした短いストロークで描いていました。

線画の上手な人はやっぱりみんな「かくかく」で描いてるんだ?
とビックリしましたよ~。

こんなのはさすがに分からないですよ。
完成された絵からは創作工程が分からない「ブラックボックス」になっているのでね。

そういう絵って何か「匂い」というか…デジタルの「パス」の作画では出せない
「味」があるのです。
私がペン入れの苦手を克服するために考えたのが「線はデジタルのパスで描く手法」
だったので、まさに思想のコペルニクス的転回が起きたわけです

結局は「かくかく」なんですよ。

そこに味があるのです。
【2022年11月06日20:52 】 | 未選択 | コメント(4)
これって…もしかしてアレなんじゃ…?
ガンダムの新作の「水星の魔女」を見てたんですよ。

一話を見た時には気づかなかったんですが
二話を見た時に、OPとかを見ていて「何かこれ…少女革命ウテナ」のOPの
シーンと構図が似てるな~
と思ったんですよ。

そして本編を見てみたら、急に学園ものになって…怪しいエリートの生徒会があって…
決闘して…女の子を奪い合って…女の子同志で婚約
とか…

これって…

「少女革命ウテナ」と全く同じ話ですよね??

何でガンダムがウテナになったんでしょうか??

私は基本的にこういう性質の作者は好きなんですよ
根っからの同人体質といいますか…
「俺はウテナが好きなんだよ、ガンダムでもウテナがやりたくて、色々と入れてみたけど気づいてくれました?」
みたいなね~
作者の方、私は入っていたネタはほとんど分かりましたよ(笑)。
【2022年10月29日22:11 】 | 未選択 | コメント(2)
前ページ| ホーム |次ページ

忍者ブログ [PR]